28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福島市議会 2012-03-14 平成24年 3月定例会-03月14日-07号

衛星携帯電話につきましては、通信衛星を利用した電話網であることから、有線電話携帯電話と比較して通話可能地域が広く、震災時にも利用制限がないことから、災害に強い通信手段であります。そこで、発災時に災害対策本部となる本庁をはじめ現地対策本部となる支所、消防本部衛星携帯電話を配置し、迅速で正確な情報収集及び情報伝達を図ることにより、より的確な災害対応ができるものと期待されます。  

福島市議会 2011-06-15 平成23年 6月定例会-06月15日-02号

◆25番(粟野啓二) 答弁に質問させていただきますと、防災無線という無線整備ということだったのですけれども、そのほかに今普通の電話会社が使っている通信衛星を使った無線等の導入については、どういうふうなお考えを持っていますか。 ◎政策推進部長冨田光) 議長政策推進部長。 ○副議長須貝昌弘) 政策推進部長

いわき市議会 2009-12-17 12月17日-06号

この事業は、全国瞬時警報システムJ-ALERT整備するもので、このシステムは、通信衛星市町村防災行政無線を利用し、緊急情報住民瞬時伝達することを目的としています。伝達されるのは大規模自然災害武力攻撃事態などに関する情報とされます。このシステムの性格は、国民保護法に基づく国民保護体制運用面から支えるものとされております。 

二本松市議会 2009-12-16 12月16日-06号

まず、議案第137号平成21年度二本松市一般会計補正予算中、当委員会にかかわる事項の審査において、全国瞬時警報システム整備内容について質疑があり、全国瞬時警報システムは、通信衛星を利用して地方公共団体に気象庁から送信される気象情報内閣官房から送信される有事関係情報を受信するものであり、受信に係る機器整備市民があらかじめ利用登録した携帯電話に自動的にメール配信をするシステム整備するものであるとの

いわき市議会 2009-12-10 12月10日-05号

危機管理監松本隆君) 全国瞬時警報システムは、武力攻撃津波地震などの緊急情報について、通信衛星及び地上回線を用いて国から直接市町村情報を送信するシステムであり、市町村が保有する防災行政無線などの広報手段と連動させることで、国の緊急情報覚知から住民への伝達までをより迅速に行おうとするものであります。

郡山市議会 2009-09-09 09月09日-04号

大橋学総務部長 登壇〕 ◎大橋学総務部長 初めに、Jアラートシステム内容性能アップについてでありますが、Jアラート全国瞬時警報システムの通称であり、津波地震など緊急事態が発生した場合に通信衛星を用いて国から直接市町村等情報を送信し、市町村防災行政無線を自動的に起動して住民緊急情報瞬時伝達するシステムであります。

須賀川市議会 2009-06-01 平成21年  6月 議会運営委員会−06月01日-01号

款消防費、1項消防費で164万円、防災諸費として164万円の補正ですが、これは県の総合情報通信ネットワーク更新事業ということで、通信衛星を利用しまして、災害時とか平常時の県と各市町村をネットで結んでいるわけですが、これを更新するということで、平成21年から平成24年度の4カ年間で更新いたします。そのうちの2分の1を市が負担いたします。

会津若松市議会 2007-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-08号

まず、一方の意見としては、住民基本台帳ネットワークシステム事業については、国民個人情報を一元的に管理するシステム内容であって、近い将来、運転免許証健康保険証なども兼ねさせ、さらには通信衛星による位置確認システムをも行える状況となる。国民管理から国民監視システムへ、その領域が広げられる危険があり、憲法第13条に規定されたプライバシー権自己情報コントロール権を侵害するものであること。

福島市議会 2001-06-18 平成13年 6月定例会-06月18日-03号

先日、NHKの特集で通信衛星を使った産業廃棄物管理に関し、報道していました。今のところはまだ全国でも数社のみの運行管理のようですが、このシステム全国に普及するようになれば不法投棄もだんだん減っていくのかなと考えています。そのためには、市と排出業者運搬業者、そして処分場の協力と意思の疎通が必要なのだろうと感じました。

南相馬市議会 2001-06-13 06月13日-02号

このため、県においては、平成8年から通信衛星を利用した総合情報通信ネットワーク整備をしておりますが、本市においては、安全で安心して暮らせるまちづくりを創造するためには、危機管理に立脚したまちづくりの視点での取り組みが重要と考えることから、平成10年に防災行政無線を導入し、平成11年度には災害対策本部員をはじめ、関係職員にはポケットベルを携帯させ、また、消防職員ポケットベルを携帯し、情報伝達及び

福島市議会 1999-06-11 平成11年 6月定例会−06月11日-02号

通信衛星の発達により、地球上のあらゆる出来事が瞬時地球を駆けめぐる時代であります。インターネット使用で、諸外国の知識がいながらにして入手できます。また、インターネット使用で商売も可能な時代となりました。こういう時代をあらわす言葉にドッグエイジの時代という表現があるそうであります。

郡山市議会 1996-06-14 06月14日-04号

県防災行政無線には、さらに通信衛星を利用した県総合情報通信ネットワーク整備を図るため、平成10年10月の全面運用開始に向けて、現在整備を進めているところであります。また、広域消防無線につきましても、船引町の片曽根山に無線中継所の設置が完成し、本年3月から管内の緊急通信指令の不感知地帯の解消が図られたところであります。

  • 1
  • 2